鬼と福

皆さんこんにちは。
掲載担当の佐々木です。
先日は節分でしたね。
節分といえば豆まき、豆まきは「鬼は外、福は内」と
言いながら豆をまくのが定番ですよね。
しかし、京都府福知山市にある大原神社では
その真逆の「鬼は内、福は外」と言いながら
豆をまくそうです!
「鬼を神社に招き入れて改心させ、福に変えてから外へ出す」
という意味が込められていたり、当時の領主が「九鬼氏(くきし)」といい、
「鬼」の字が使われている名だったため「鬼を追い払うことを遠慮した」
などの理由があったそうです。
鬼に優しい豆まきもあるのは意外でしたね。
みなさんにも福が来ますように!